地縄張り作業。

こんにちは。
アトラスホームの廣田です。

寒い日が続きますね。
大雪にならないだけ良いと思わなければ。。。

さて先日、地縄張りと敷地調査に長野市の現場に行って来ました。
計画のお家の配置図をもとに外周部にカラーテープを張ります。
建物の高さを周辺の高さと比べながら設定するのもこの時です。


その後、地盤調査を行い地盤の地耐力を調べます。
いよいよ
お客様のお家作りが始まります。
工程通りに工事が進み、お引き渡し出来ますよう
気を引き締めて工事を進めていきます。

https://atrashome.co.jp/

  


Posted by アトラスホーム. at 2020年02月10日17:49

ひび割れ??

こんにちは。
アトラスホームの廣田です。

先日、お引渡し後のお施主様から
「壁にヒビ割れが出てるので、見に来てください」と
ご連絡がありました。

早速、確認のためお伺いしてみますと

クロスにクラックが入っていました。

クラックの位置や方向、表面の隆起の有無等を確認して
下地材までは割れていないことをご説明しました。

お施主様にとって、クラックが出てしまうと
地震の影響などで、家に構造的な損傷が
出てしまったのではないか?と
不安になられると思います。

そもそも、クロスにクラックが入ってしまう原因は
木造の特性にあります。

クロスの下地材は石膏ボードと呼ばれる面材で
大きさは壁用ですと、910mm×2,420mmなどが一般的です。

石膏ボードを柱などへ打ち付ける際に、継ぎ目が出てきます。

柱などは木材ですから、空気中の湿度の影響を受け
収縮したり膨張したりします。

その際に、石膏ボードも一緒に動き
クロスが耐えきれなくなって割れてしまうというわけです。

ですので、乾燥しやすい冬場ではクロスにクラックや隙間が生じやすくなってしまいます。

室内で洗濯物を干したり、加湿器を使うことで
湿度の調整が必要ですね。

木材の伸縮は、引渡し後の数年で落ち着くと言われていますが
なかなか思い通りにいかないことが多いですね・・・。

また、補修をする際に、再発防止のため
継ぎ目部分に補強をした場合でも
再発してしまうこともあるんです。

壁面には窓や建具もありますから、
継ぎ目はどうしても出てしまいます。

クロスに隙間やクラックが出てしまった場合
そこまで気にならないようであれば
そのままにしておく方が、状態が良いこともあります。

お引渡し後のお施主様の中で、気になる方は
お気軽にお問い合わせ下さい。

〰告知〰
2月8日(土)~2月9日(日) 10:00~16:00 長野市若槻東条にて『完成見学会』を行います。
今年初の見学会になります!ご家族そろってお越し下さい!

  


Posted by アトラスホーム. at 2020年02月03日16:25

こだわりの仕様です!

こんにちはface02
アトラスホームの廣田です!

今朝は大分冷えましたね。
雪予報も出ていますので皆さん運転には気を付けましょう。

引き渡し前の現場に行ってきました!
クロスを白でまとめることでアクセントクロスがより映えて見えます。


「白一色だとつまらない!」という方には
アクセントクロスがお手軽でオススメですよ。

お引渡しまで、残り僅かですが
引き続き管理してまいります!

家づくりのご相談はこちらから!

https://atrashome.co.jp/
  


Posted by アトラスホーム. at 2020年01月27日17:31

もうじき工事終了します。

こんにちはface02
アトラスホーム廣田です。

天気の良い日が続きとても助かります。
内装工事が終了したお宅へ現場確認に行きました。
内装工事が終了すると、仕上がりにグッと近づきます。

アクセントでねずみ色のクロスを使用しています。
照明光の人工の光でみるのと、太陽の光に当たってみえるのとで色の感じが変わってきます。
良い色ですね。

仕上げ工事なので、傷や汚れが付かないよう
気をつけなくてはいけません!
この現場も、もう少しで完成になります!


https://atrashome.co.jp/
  


Posted by アトラスホーム. at 2020年01月20日17:43

内装の仕上げ工事。

こんにちはface02
アトラスホームの廣田です。

お家の内観の仕上げで大半を占めるのが
天井や壁に貼るクロスです。

最近は和室の仕上げにも
クロスを採用することが多いくらいです。

クロスの下地となるのは石膏ボードです。

こちらは大工さんが、柱など木下地に張ってくれるのですが
継ぎ目やビス頭などを平らにする必要があるんです。

ですので、内装業者さんが最初に行うことは
下地のパテ処理になります。

すべての継ぎ目やビス頭にパテ処理が必要ですので
かなりの数になるんです(゚д゚)!

しかも、より平らに仕上げるべく数回にわたって行います。

そんな内装業者さんの頑張りもあって
素敵なクロスが仕上がっていきます!(まだ工事中ですが・・・)

選べるクロスは何百種類もありますので
ベースで1種類、各部屋のアクセントで数種類なんてのも良いですよね。

みなさんも内観の仕様打合せでは、
こだわりの内装を見つけてみてください!
  


Posted by アトラスホーム. at 2020年01月13日16:41