毎年恒例になりました

こんにちは
アトラスホーム長岡です

今年もこの時期がやってきましたface01
今週末の7月14日(日) にお休みをいただき
『小布施見にマラソン』に参加してきます

2014年の初出場から数えて今年で6回目になります
そもそもは弊社松下に誘われて始めたマラソンですが
今となっては自分の中でライフワークになっています

まぁライフワークとか言っても所詮ハーフマラソンなので
フルマラソンをしている方からすると笑われてしまいますが
タイムを少しでも短くすることよりいかに事前の準備をして
当日楽しく走れるかというところに毎年重きを置いています

家造りも似たところがあると思います
家造りをスタートするために土地のことお金のことなど
事前に準備確認することがたくさんあります
事前準備無くスタートするということはマラソンでいえば
怪我をしたり完走できない状況を 
また家造りでいえば返済が途中で滞り
せっかく手に入れた住宅を手放すことを意味します

どちらも楽しくできることまた継続できることが
どんなに早く走ったりどれだけ豪華な家にするより
大事なことではなでしょうか

さて今年の敵は『暑さ』かはたまた『自己への甘え』か
楽しんできます!

住まいづくりのお悩みご相談はこちらから
https://atrashome.co.jp/  


Posted by アトラスホーム. at 2019年07月09日16:20

志賀高原マウントトレイル

こんにちはface10
アトラスホームの廣田です!

先日開催されました、「志賀高原マウントトレイル」に参加してきました!

トレイルランニングに参加するのは3回目になりますが、
舗装された道路では無く登山道など山道を走るスポーツで
フルマラソンのようにロードを走るよりもアップダウンが激しく
なかなか過酷なレースです。

4月に「長野マラソン」で、フルマラソンは完走したので
何とかいけるだろうと、自信だけはありました(笑)

普段走っている舗装道路とは違い
砂地や山道はとても新鮮です。

自然を感じながら走ることが出来るというのが
トレランの醍醐味とのことです。が、

もちろん辛いこともたくさんありました。
登り坂で足腰が痛くなり、走ることが出来ず、
上り坂は、終りが見えずただただ辛かったです・・・

ただ不思議なもので、ゴールしてしまうと
辛かった記憶が無くなり「また出よう」と思ってしまうのです。

私も30台となり、これから身体は衰えていく一方なので
維持していくことも大切ではありますが
ロードランからトレイルランなど、新しい事へ挑戦することで
良い刺激となり、生活や業務にもプラスになると思います。


https://atrashome.co.jp/  


Posted by アトラスホーム. at 2019年07月08日17:26

親子で走るマラソン大会

みなさん こんにちは( ̄▽ ̄)

アトラスホームの一ノ瀬です!


先日、長野市若穂で開催されました
「ながのとびっくラン in わかほ」に参加してきました!

今年は4歳の長男と二人で「ファミリーラン 1.5㎞」を走りました。

昨年は妻と三人で走りましたが、次男が生まれたばかりなので
今回は応援をお願いしました。

意外にも、と言えば失礼になりますが、ハーフマラソンもありますので
なかなかの賑わいになっていましたよ!



この大会は参加賞が充実しているんです。

タオル、野菜ジュース、甘酒ゼリー、しめじ、袋ラーメン、調味料・・・などなど

長野マラソンでもここまでは頂けないですね(笑)

アルクマくんやライポくんを始め、地元のゆるキャラが何体が来ていて
子どもたちに大人気でした(*^_^*)




いざスタートしてみますと、子供特有の考え無しの全力疾走
→歩いて休憩を何度か繰り返し、昨年よりも早いタイムでゴール出来ました!

子供が一生懸命な姿というのは、涙腺に来ますね(笑)

完走後はふるまいとして、ジビエ汁やきのこ汁、りんごにバナナ、シャインマスカットなど
様々な特産品を頂く事が出来ましたよ( ̄ー ̄)

若穂のファミリーランは、小学三年生まで参加することが出来ます。

1.5kmなので、歩いてゴールしても30分も掛からないと思います。

普段、運動されてない方でも、親子の思い出づくりにいかがでしょうか?

お子様もきっと喜ぶと思いますよ!




~アトラスホームからイベントのお知らせです~

今週末の11月17日(土)18日(日)
長野市富竹地区で完成見学会を行います!

今回のお宅は、二世帯住宅となっており
水回りのメーカーや、内観色が異なっています。

1軒で二倍楽しめる、今年最後の見学会です。

みなさんのお越しをお待ちしておりますm(_ _)m

詳しくはホームページ内のイベント情報をご覧ください

https://atrashome.co.jp/event/









  


Posted by アトラスホーム. at 2018年11月14日09:00

スポーツの秋ですね!

みなさん こんにちは( ̄▽ ̄)

アトラスホームの一ノ瀬です!


先月の下旬にエントリーが行われた
「第21回長野マラソン」ですが、
今年も何とかエントリーすることが出来ました。

毎度の事ですが、エントリー開始直後から
なかなか回線がつながらず、ドキドキしながら待っていましたよ(;一_一)

来年もアトラスホームからは、松下代表、一ノ瀬、廣田くんの
三名がエントリーします!

私は夕方に時間を確保することが難しいので
朝活として、朝に練習してますよー(*^_^*)

そもそも、私がマラソンを趣味に始めたきっかけは
遡ること5年前・・・
代表が、強制的に!?というのは冗談で
試しにと、「小布施見にマラソン」にエントリーしてもらいました。

そこで初めて大会で走ったところ、見事にハマってしまいまして
翌年からは、毎年「長野マラソン」にエントリーしています。

アトラスホームの家づくりで、基礎工事を担当している業者さんに
私と同年代の職人さんがいるのですが、
なんと来年の「長野マラソン」で、フルマラソンに初挑戦するとのことでしたΣ(゚Д゚)

私も偉そうな事を言える立場ではありませんが
今までの経験からの失敗談や、練習方法などを伝えました。

少しでも役に立てて、是非とも完走してもらいたいものです。

マラソン仲間が増えるのは嬉しいですね~

今までのお施主様の中にも、「長野マラソン」にエントリーしている方も多く
メンテナンスや見学会で、情報交換などさせて頂くこともあるんです。

「長野マラソン」と言えば、長野市の大きなイベントの一つですからね!

地元の工務店として、参加出来るのは有り難いことです( ̄ー ̄)

最近では、様々な地域でマラソン大会が行われていますよね!

私も「長野マラソン」以外にも幾つか参加してますよ(・∀・)b

今度の日曜日に開催されます、「ながの とびっくラン in わかほ」に
今年は長男と二人で参加してきます!

昨年は妻も一緒に走ったのですが、今年は次男が生まれたばかりなので
応援をお願いしました。

マラソンはランニングシューズがあれば
自分の好きな時間に走ること出来ますからね。
(より効率的に走るためには色々とグッズが必要になりますが・・・)

ファミリーランで、家族の思い出づくりなどいかがでしょうか?

またご紹介させて頂きますm(_ _)m




家づくりのご相談はこちらから!

https://atrashome.co.jp/




  


Posted by アトラスホーム. at 2018年11月07日10:48

新しい事へ挑戦!

みなさん こんにちは

アトラスホームの一ノ瀬です!


先日開催されました、「野沢トレイルフェス」に参加してきました!



トレイルランニングとは、舗装された道路では無く
登山道など山道を走るスポーツのことで
前々から興味がありました。

「ウルトラオリエンテーリング」に参加した松下代表や
「戸隠トレイルフェス」に参加した廣田くんに触発され
思い切ってエントリーしてみたんです。

「長野マラソン」で、フルマラソンは何度も完走した経験がありますので
何とかいけるだろうと、自信だけはありました(笑)

普段走っている舗装道路とは違い
砂地や山道はとても新鮮でした。



途中、天然水が湧き出ているところがあり
冷たく美味しい水に助けられました。

エイドステーションと呼ばれる休憩場では
水やスポーツドリンクのほかに、コーラやポテチなどもありましたよ。



自然を感じながら走ることが出来るというのが
トレランの醍醐味とのことです。

・・・と、楽しいことばかり書きましたが
もちろん辛いこともたくさんありました。

今回参加した「野沢トレイルフェス」の特徴でもある
12kmのダウンヒルがあったのですが
下り坂がこんなに負担が掛かるなんて思いませんでした。

逆に上り坂は、終りが見えずただただ辛かったですね・・・

山道のおかげで、直射日光の中走ることはあまり多くありませんでしたが
何度も立ち止まって休憩を取らざるを得ませんでした。

27kmのコースでしたが、走っている最中に
10回以上は参加したことを後悔しましたね(笑)

ただ不思議なもので、ゴールまで2~3kmのところまで来ると
「あぁもう終わってしまうのか・・・」と、寂しくも思い
ゴールした後は、「来年も出よう!」と思ってしまいました(^_^;)

私も30台となり、これから身体は衰えていく一方なので
維持していくことも大切ではありますが
ロードランからトレイルランなど、新しい事へ挑戦することで
良い刺激となり、生活や業務にもプラスになると思います。

実は、いつかトライアスロンにも挑戦しようと思っているんです( ̄ー ̄)

ランとバイクは出来ますので、あとはスイムを思い出しながら練習すれば・・・

もしみなさんが、初めてトレランの大会に参加するのであれば
10km前後を強くオススメします(;´∀`)



  


Posted by アトラスホーム. at 2018年08月08日10:43