私の地区の「道祖神祭」

こんにちは
アトラスホームの平です。

今月の13日に私の地区の道祖神祭(厄投げ)
行われたのでご紹介します。

場所は地区の交差点に
道祖神の石碑があり、その回りで行いまいす。

私の地区の「道祖神祭」

各家から集めた昨年のお正月飾りや
縁起物をドラムカンにて焼きます。

また「おき」が出来たところで
繭玉を焼き
1年の健康を願い、町民皆で食べます。

いよいよ日が暮れて
「厄投げ」が始まります。
厄年の男女が行います。

私の地区の「道祖神祭」

私どもの地区の特徴で
大変珍しいと思うのですが

後向きの姿勢で
銭やお菓子を投げます。


厄を皆に持って行ってもらう訳ですが
投げた後も
絶対、皆に向って
正面を向かないよう退席します。


そして、「道祖神祭」は終わりとなります。


Posted by アトラスホーム. at 2013年01月19日09:00

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。