暑い日が続きます。フー

こんにちは
アトラスホームの高信です。

夏の日差しが強くて
屋外での作業は
たいへん厳しい時期となってきました。icon10

そんな中でも毎日
アトラスホームの家つくりに
協力してもらっている業者の方々に
感謝申し上げます。

さて皆様、これ何だかわかりますか。

暑い日が続きます。フー

【合併処理浄化槽】といいます。

公共下水道、農業集落排水施設、コミュニティー・プラントなどが
整備されていいない地域で
設定が義務づけられているのが
この【合併浄化槽】です。

合併浄化槽の働きを一言でいいますと

「水洗トイレからの汚水」や
「台所・風呂などからの生活雑排水」を
微生物などの働きなどを利用して浄化し

きれいな水にして放流するための施設です。icon22

そして、浄化槽の性能基準が決められています。
「BOD(生物科学的酸素要求量)」
という難しい指標で表現をしますが
皆様も新聞等で見たことのあるアルファベットだと思います。
・BOD除去率90%以上
・処理水質BOD20mg/L以下です。

また設置して使い始めた後も
「3つの大切な浄化槽管理者の義務」
と言うものがありまして

・保守点検(4か月に1回)
・清掃(年に1回)
・法定点検(年に1回)

が行われて、スムーズに長く使用されます。face02

今回は、少しかたい話になり申し訳ありませんでした。



Posted by アトラスホーム. at 2014年07月12日16:59

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。