地区の道祖神祭り

こんにちは
アトラスホームの高信です。

ここの所、毎朝、会社にくると
駐車場が真っ白で
社員一同、朝の雪かきで一汗かいてicon10
業務を開始みたいな日が、続いています。

今日は、毎年ブログにのせる
私の住む地区の「道祖神祭り」を
こりもせず、ご紹介します。

いよいよ、辺りも暗くなり
道祖神の石碑の前で
神事をとり行い、スタートですsports

地区の道祖神祭り

注連縄(しめなわ)等のお正月飾りを燃やしています。

地区の道祖神祭り

これは、今はやりの【自撮り棒】を使い
上からの角度で撮ってみました。

地区の道祖神祭り

みんなは、テレビ等では知っているものの
実物の「自撮り棒」を見るのは初めての様で
興味深々、私の所に集まってきました。

そこで私は、得意げに
皆にその要領を説明します。face06

地区の道祖神祭り

そして、いよいよ「厄投げ」が始まります。
厄年の人が、後ろ向きになり、お金やお菓子を投げます。

地区の道祖神祭り

年寄ばかりの地区ですが
今日は、子供の歓声で賑わいます。face02






Posted by アトラスホーム. at 2015年01月17日13:48

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。