クロスのメンテナンス

みなさん こんにちは(゚∀゚)

アトラスホームの一ノ瀬です!


今週はクロス(壁紙)のメンテナンスに立ち会ってきました。

お引渡し当初のクロスは隙間なく貼られていて
とても綺麗に仕上がっています。

しかし1年、2年と経っていくとクロスの下地である石膏ボードを
留めている柱が乾燥によって収縮していきます。

クロスもこれに引っ張られて、隙間が生じてしまうんです。

ただし、これは不良ではなく、通常2~3年で落ち着くと言われています。

そのために、アトラスホームでは定期点検で、
クロスの隙間やヒビ割れなどに対応しているんです( ̄▽ ̄)b

今回のお宅でも、隙間やヒビ割れを確認出来たので
内装業者さんを連れて、対応していきます!

クロスのメンテナンス


クロスのメンテナンス


クロスのメンテナンス


今回、特に多く確認できたのが階段室でした。

実は階段室や吹き抜けは、このような現象が現れやすいんです!

何故かと言いますと・・・

階段室や吹き抜けは、他の部屋と比べて壁の高さが高いからなんです。

例えるなら、短い棒よりも長い棒のほうが曲がりやすいですよね。


場合によっては、クロスの一部を貼り替える必要が出てきます。

そんな時のために、お施主様に工事中に余ったクロスを
メンテナンス用に保管してもらっています。

同じ品番でも、作った時期が違うと合わせた時に
微妙に色合い等が違って見えるんです。


クロスのメンテナンス


クロスのメンテナンス


今回もバッチリ綺麗に直りました!


家づくりはお引渡しがゴールではありません。

末永く快適に過ごして頂くためにも
お手入れは大切なんです。

お引渡しを終えても、アトラスホームとの付き合いは
まだまだ続きますよー!





Posted by アトラスホーム. at 2015年04月15日16:06

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。