「御柱祭」地区の綱打ち

こんにちは
アトラスホームの高信です。

諏訪地方では来年が御柱祭です。
各地区でも、その準備のための会合が
早くも行われています。

祭りに携わる役員を決めたり
その日程を決めたりと
忙しい時期となってきますsports

御柱祭にはその【引き綱を作る】行事があります。
来年の本番でその作業がスムーズにいくよう
私ども地区では、毎年道祖神祭に合わせて
練習も兼ねて、綱打ちの作業をします。

今日は先日行われた
その綱打ち作業をご紹介します。

「御柱祭」地区の綱打ち

「御柱祭」地区の綱打ち

その綱を飾る、【房】もわらで作ります。
カッコよく作るにはなかなかむずかしく
みんなで意見を出し合い行いますinu

「御柱祭」地区の綱打ち

最後に出来上がった綱を
道祖神の回りにある「御柱」に巻き付けます。

「御柱祭」地区の綱打ち

とても立派に仕上がりました。
来年の本番もこの様に出来るよう
柏手をうち、道祖神様にお願いしました。




Posted by アトラスホーム. at 2015年10月24日14:06

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。