丁張り!

こんにちは(^。^)

アトラスホーム廣田です。。

今日は天気が良く気持ちが良い一日でしたね。
花粉対策の為にマスクを付け、一日移動しています!

そして今日から工事着工になった現場へ行ってきました。
そしてまず行うのが、丁張り(ちょうはり)です。

丁張り!

丁張りの作業としては、杭とヌキ(細い板)で囲いを作ります。

実は、この作業は基礎をつくる際、大変重要になってくる作業なんです。
ただ杭を立てて、板を張り付けているわけではないんですよ。

丁張りが終わると、この板に釘を打ちつけ、基礎の中心に糸をはる「矩だし(かねだし)」という作業を行います。

実は先程の写真は「矩だし(かねだし)」した後の写真です・・・。
うっすらとですが糸が張ってあるんです。この糸が基礎の中心になります。

空中に張ってあることにも意味があります。糸が張ってある位置が基礎の高さの目安になるわけです。

このように四角形に糸をすべて張り終えれば、矩出しの作業が完了となります。

丁張り!




Posted by アトラスホーム. at 2016年03月07日19:16

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。