道祖神祭と厄投げ

こんにちは
アトラスホームの高信です。

私の住む地区では
毎年1月の中旬に
『道祖神祭』が行われます。

道祖神の石碑は
地区の四つ角に位置します。
昨年は御柱年だったので
四隅に新調された御柱が建ち
荒縄がぐるっと巻かれています。

道祖神祭と厄投げ

今日は祭りのために
その荒縄に御幣を付け
その前に区民の御祝儀袋が
ずらりと並びます。

そして【繭玉を、柳の枝の先に付け】
正月飾りを燃やして
その残り火で繭玉を焼いて
みんなで食べます。

道祖神祭と厄投げ

★そうする事により、無病で
 この一年を過ごすことが出来るそうです★


そして、今年は私が厄年だったので
「厄投げ」をしました。

道祖神祭と厄投げ

これは私の厄投げする
お菓子とお金を和紙に包んだものですstar

道祖神祭と厄投げ

子供達が我さきと拾い集めますreader
そして、私の厄は
皆に拾われて行きました。
めでたし、めでたし。。。icon14





Posted by アトラスホーム. at 2017年01月28日09:00

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。