蟷螂???

こんにちは!
アトラスホームの小林です。

“蟷螂” なんて読むかわかりますか?


“カマキリ”ですね!
クイズ番組に問題で良く出てきますね。
(私は読めませんでした・・・もちろん書けません・・・笑)

そんなカマキリですが、我が家の窓に卵を産み付けてあります!!
(借地料貰ってないぞ~!icon09
蟷螂???



カマキリの卵は、普通は厚いスポンジ状のものに包まれて、
外からは見えません。
この包みは「卵鞘(らんしょう)」または「卵嚢(らんのう)」などと呼ばれています。
卵鞘は暑さ・寒さ・乾燥・湿気を防ぎ、
また外からの衝撃も吸収して中の卵をしっかり守っているそうです。

まるで私達の住む、お家と一緒ですね!house
『言い伝え』もありますから、産卵する場所も重要!!

カマキリは本能的に場所を選びますが、皆さんの“土地選び“は、
色々な条件から選ぶと思います。
利便性、環境などなど。
自治体が発表している“ハザードマップ“なども確認しておくと、
良いかもしれません!


そのカマキリの卵に関する『言い伝え』をご存じですか?
「カマキリが高い所に産卵すると大雪」
本能的に積雪の影響を配慮し、その年の積雪量を“予測”して、
安全な場所に産卵する。
カマキリって凄いですね!!!

ちなみに、我が家の卵は・・・
高さ約3m!!!!
(前にタイヤが積まれているので、実質1m?)マギラワシイicon10

今年は雪が多いと言われてきましたが、どうなんでしょう?
まさか・・まだドカッと雪、降るんじゃないでしょうね?!
もう雪は要らないですね!!




Posted by アトラスホーム. at 2017年02月24日09:00

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。