上棟の天候は如何に!?

みなさん こんにちは( ̄▽ ̄)

アトラスホームの一ノ瀬です!


今週は上棟を控えた現場に行ってきました!

基礎工事を終えたこちらの現場は
大工さんによる、「土台敷き工事」が始まります。

上棟の天候は如何に!?

土台とは、基礎の上に敷く材木で
柱からの荷重を基礎に伝達する役割を担っています。

家の一番下にある材木になりますね。

以前の工法では、基礎の上に直接土台を敷き、
基礎の立ち上がり部に、換気口として
開口部を設けていました。

しかし、家の荷重を支える基礎に開口部を設けることで
ひび割れや強度の心配も出てきますので
今は「基礎パッキン」を使用することが多くなってきました。

上棟の天候は如何に!?

基礎パッキンとは、基礎と土台の間に設置することで
あえて隙間を設け、床下の通気を確保してくれるのです!

次に床下の断熱材充填をして
フローリングの下地ともなる
床合板を張っていきます。

上棟前に床合板が張ってあると
足元が安定して、工事がスムーズに進んでいきます( ̄ー ̄)

上棟の天候は如何に!?


最後にブルーシートなどで雨養生をして終了です!

あとは上棟当日が晴れることを祈るのみです(>人<;)




Posted by アトラスホーム. at 2017年08月23日11:54

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。