土台敷き工事って??

みなさん こんにちは(・∀・)

アトラスホームの一ノ瀬です!

先日の台風が過ぎ去ったと思ったら
今日もなかなかの雨降りですね(-_-;)

工程を管理する立場からすると
なんとも悩ましい天気です・・・。

今週は上棟を控えている現場に行ってきました!

基礎工事が終了して、上棟前に行うのが
大工さんによる土台敷き工事です。

土台敷き工事って??

土台とは、家の荷重を柱などを通じて
基礎へ分散させて伝える役目を担っている材木です。

現在のアトラスホームの仕様では
この土台に桧(ヒノキ)材を採用しています。

桧材には天然の防虫成分が含まれており
湿気にも強いことから、土台材に適しているんです。

さらに全ての土台材に、樹芯がある芯持ち材を採用しています!

材木は樹芯に近い部分ほど強度があります。

逆に樹皮に近い部分は木目が綺麗なので
和室の鴨居(カモイ)など仕上材に使用されることが多いです。

まさに適材適所ってやつですね( ̄▽ ̄)b

土台を敷き終えたら、床下の断熱材を充填し
フローリングの下地となる床合板を貼っていきます。

土台敷き工事って??

土台敷き工事って??

途中、お施主様がお子さんを連れて寄って頂きました。

間近で見る工事の様子に、お子さんも興味津々でしたね( ̄ー ̄)

最後に上棟までの間、雨が降っても濡れないよう
シートを二重に貼って終了です!

あとは上棟の日が晴れることを祈るのみです(>人<;)


先週に引き続き、イベントのお知らせです!

今週末の10月28日(土)、29日(日)に
長野市柳原地区で
完成見学会を行います!

家づくりに興味をお持ちの方は
是非、お越しくださいm(_ _)m

詳しくはホームページ内のイベント情報をご覧下さい。

https://atrashome.co.jp/event/







Posted by アトラスホーム. at 2017年10月25日10:21

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。