二人目の方が大変!?

みなさん こんにちは(*^^*)

アトラスホームの一ノ瀬です!


私事で恐縮ですが、夏季休業前に二人目が生まれました!

長男に引き続き、また男の子です。

しかし、予定日よりも一ヶ月ほど早い早産だったため
かなり慌ただしくなってしまいました(;一_一)

初めての早産でしたので、正直不安はありました。

ただ、早産としての許容範囲の34週を過ぎていたことから
生むこと自体は問題無いという言葉は心強かったです。

出産時の赤ちゃんの体重は2,500gでしたので
少し小さいかな?くらいの印象でした。

不思議なことに、妻曰く、3,800g超えの一人目よりも
今回の出産の方が大変だったみたいです(^_^;)

大きさはあまり関係無いんですかね?

そして、一人目の出産と大きく異なるのは
私達夫婦だけでは無いと言うことです!

当たり前なのですが、一人目のときは
私一人で、入院中の妻へ荷物や日々の洗濯物を
持っていったり持ち帰ったりしながら
自分の身の回りの事を行えばよかっただけでした。

今回は、そこに長男の面倒を見なくてはいけないので
どうなることか心配でした(-_-;)

夏季休業中でしたので、一日中そばにいてあげられたのが幸いでした。

ちなみに長男が生まれたのも、年末年始休業の最終日でした!
親思いの息子たちです(笑)

一番心配していた、「ママに会いたい~」という甘えたがりが
全くありませんでしたΣ(゚Д゚)

自分で言うのも何ですが、夏季休業中は
思い切り遊んであげましたからね( ̄ー ̄)

先日、妻が先に退院しましたが、
赤ちゃんまだまだ入院が必要みたいです。

妻も産後間もないので、当面は私が
家事の多くを担当することになりそうです(;´∀`)

赤ちゃんが家に来てからの、長男の変化が楽しみです。

いわゆる「赤ちゃん返り」というやつが気になります( ̄▽ ̄)

子育ての先輩でもある松下代表から、
「子供が可愛い時期はあっという間に過ぎていく」
と、教えられました。

私や設計の伊藤さんは子育て世代ど真ん中です。

伊藤さんもお姉ちゃんと弟くんの二児のママですね。

子供の成長と共に、家の過ごし方も変化していきますので
そのような時期に、家づくりを行えることは幸せかもしれません。
(多少のキズは覚悟しなくてはいけませんが・・・)

子育ての諸先輩方に、二人目を育てていく上で
注意することなどありましたら、ご教示頂きたいと思いますm(_ _)m

二人目の方が大変!?

家づくりのご相談はこちらから!

https://atrashome.co.jp/





同じカテゴリー(水 一ノ瀬さん)の記事画像
なるべくお金が掛からないように
出費がかさみます・・・
玄関の引き立て役
今日から新元号ですね!
みなさんの支えがあってこそ
親子二代の鯉のぼり
同じカテゴリー(水 一ノ瀬さん)の記事
 今までお世話になりました (2019-06-02 17:00)
 なるべくお金が掛からないように (2019-05-22 09:00)
 出費がかさみます・・・ (2019-05-15 11:08)
 玄関の引き立て役 (2019-05-08 16:53)
 今日から新元号ですね! (2019-05-01 15:01)
 みなさんの支えがあってこそ (2019-04-24 15:05)

Posted by アトラスホーム. at 2018年08月22日14:41

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。