(続)中古でも仕方がないか・・・

こんにちは。イーエだよ!
(続)中古でも仕方がないか・・・
なんだか急に涼しく(寒く)なってきたね。
みんな風邪をひかないようにね!

前回、中古住宅を購入する時に
「最低限注意したい3つのこと」
があるって長岡さんが言ってました。

今日はその2つ目教えてくれるそうです…
(続)中古でも仕方がないか・・・


長岡さん「中古を買うのですから
『間取りがちょっと使いづらそう・・・』とか
『インテリアが好みじゃない・・・』とか
『設備が少し古い・・・』という不満を
ゼロにするのは難しいと思います。

他人が建てた(住んでいた)家を
引き継ぐのですから無理も有りません。

我慢・妥協もある程度は必要になります。

でも住まいの根本的な役割としての
そこに住まう人とその生活を守るという点
については妥協するべきではないと思うよ。

安全性(耐震性、耐火性)の低い家、
家族や財産を守れない家では困るからね!」

イーエ「たしかにそれだと困っちゃいそう…」

長岡さん「日本の建築基準法の耐震基準は
大地震の後に見直されてきました。

木造住宅の場合は
1981年 と 2000年 と 2006年 に
行なわれた建築基準法改正のたびに

耐震性能がより厳格に求められるように
変わってきたと言って良いと思うよ。

ということは現在2018年だから・・・

築37年築18年築12年の物件と
住宅の耐震性が変わる年代的な目安として
分けてみれるということだね。

建築基準法が進化しているとすると
ちょっと乱暴な言い方かもしれないけど
『新しい建物ほど耐震性能は高い』
とも言えるよね。

さまざまな物件が有りますので
もちろん一概には言えませんが

もし、あまりにも古過ぎたら…
ちょっと慎重に検討を進めたほうが良い
かもしれないですね!」

イーエ「その家がいつ建てられたのか?
中古を買う時には注意が必要です。よく分かりました!」



同じカテゴリー(教えて!イーエ)の記事画像
若いうちにマイホームを手に入れるべき理由…その2
家は若いうちに建てるべき…の根拠は?
2階リビングって・・・どう?(後編)
2階リビングって・・・どう?
後編「ローコスト住宅を検討するなら」
ローコスト住宅を検討するなら…
同じカテゴリー(教えて!イーエ)の記事
 若いうちにマイホームを手に入れるべき理由…その2 (2019-03-30 18:30)
 家は若いうちに建てるべき…の根拠は? (2019-03-16 18:30)
 2階リビングって・・・どう?(後編) (2019-03-09 18:30)
 2階リビングって・・・どう? (2019-02-23 18:30)
 後編「ローコスト住宅を検討するなら」 (2019-02-16 18:30)
 ローコスト住宅を検討するなら… (2019-02-09 18:30)

Posted by アトラスホーム. at 2018年09月21日19:00

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。