廊下の活用術!?

こんにちは♪
アトラスホームの伊藤です。

日々の生活で利用頻度の多い「収納」と、ご家族の使い勝手を左右する「動線」
住まいづくりでは、こちらの二つはある意味セットで考える方が良いと思いますicon12

例えば衣類をしまう「収納(クローゼット)」は各部屋に壁付けの収納スペースを設けたり、寝室の中や廊下の突き当たりなどに家族共有の「ウォークインクローゼット」を設けたりと、使い勝手に合わせて色々考えられるのではないでしょうかface02

そこで今回は「収納」と「動線」をセットに考えた「ウォークスルークローゼット」をご紹介したいと思いますicon14
ウォークスルークローゼットとは、部屋と部屋の間にあって、通り抜けが可能な収納スペースのことです。

廊下の活用術!?

こちらはアメリカの大人気ドラマ“Sex and the City”の主人公のアパートの間取りですface06 ファッション大好きな主人公がクローゼットで服や靴を選ぶシーンがいつも印象的でしたね! 欧米ではこの手の間取りはよくあって当たり前だったりします。

寝室と水廻りの間にあるクローゼットは、朝起きて身支度するまでの動線に、着替えの衣類が選べるスペースがあると、準備も楽々です♪

通り抜けできることによって行ったり来たりの無駄な動きがなくなり、また行き止まりのウォークインクローゼットとは違って回遊性があるので、空間が広く感じられたりしますicon12

私も長野に住んでいた頃のアパートは、個室と個室の間にこの「ウォークスルークローゼット」があり、とっても重宝していましたface02 もちろん個人差はあると思いますがicon10私にはすごく使いやすかった間取りでした。 おススメです!

▽イメージでは廊下の両側に収納スペースがある!といった感じでしょうか!?
廊下の活用術!?

実は今週末の17日(土)18日(日)に開催する完成見学会のお住まいには、この「ウォークスルークローゼット」があります!場所は長野市富竹地区です。

ご家族の使い勝手をとことん考えられた収納プラン。 こんな使い方もあるんだぁ~と参考になるのではないでしょうか。 収納だけじゃありませんよ~!板張りの壁や間接照明、緩い勾配で幅広に設計された階段などなど

自由設計ならではのオリジナリティ溢れた住まいで、お施主様ご家族の為だけに造られた素敵なおウチですface05

アトラスホームの完成見学会としては今年最後となりますので、遊びに来て頂けたら嬉しいです。 キッズスペースも完備ですので、ご安心下さいねicon12

https://atrashome.co.jp/event/

こちらのホームページのイベント情報で会場までのルートをご覧頂けますので、ご家族みなさまのお越しを心よりお待ちしております。





同じカテゴリー(月 伊藤さん)の記事画像
大切な衣類も想いも、次の方へと繋ぐ・・・
卒業おめでとうございます!
家族で行事やイベントを楽しむために
3月4日(土)・5日(日)2会場同時開催 完成見学会
早めの対策で、少しでも軽減したい
ネット検索だけでは得られない安心感
同じカテゴリー(月 伊藤さん)の記事
 大切な衣類も想いも、次の方へと繋ぐ・・・ (2023-03-20 14:05)
 卒業おめでとうございます! (2023-03-13 14:38)
 家族で行事やイベントを楽しむために (2023-03-06 13:44)
 3月4日(土)・5日(日)2会場同時開催 完成見学会 (2023-02-27 14:19)
 早めの対策で、少しでも軽減したい (2023-02-20 13:51)
 ネット検索だけでは得られない安心感 (2023-02-13 16:07)

Posted by アトラスホーム. at 2018年11月15日14:10

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。