初冬の風物詩

こんにちは
アトラスホーム長岡です

12月に入り寒さが厳しくなり
霜が何回か降りるようになると
我が家では恒例の『野沢菜漬け』
を行います
初冬の風物詩
初冬の風物詩

自宅の裏に畑があり9月に種まきを
した野沢菜がこの時期収穫を迎えます

毎年実家の分、我が家の分あわせて
約70kgほどを漬けます
漬け方はその家庭によりまちまちですが
我が家では最もオーソドックスな漬け方で
塩・野沢菜漬けの素・鷹の爪・黒糖を
使用します
塩は10kgあたり40グラムで計算します
鷹の爪は防腐の役割をします
初冬の風物詩
初冬の風物詩

初冬の風物詩

おいしくつけるコツは桶に野沢菜を入れて
重石をして一晩で水を上げることです
全てはこれに尽きますね
水が上がって年末から年明けにかけて
食べごろを迎えます
初冬の風物詩

今から楽しみです!


同じカテゴリー(金 長岡さん)の記事画像
東御にいらしたらぜひお立ち寄りください
みさんさんはどうされますか?
みなさんもうお済ですか?
今週末は完成見学会がありますよ!
火災保険は火災時だけ?
長野灯明まつりにいってきました
同じカテゴリー(金 長岡さん)の記事
 東御にいらしたらぜひお立ち寄りください (2023-04-14 16:00)
 みさんさんはどうされますか? (2023-03-17 16:00)
 みなさんもうお済ですか? (2023-03-10 17:50)
 今週末は完成見学会がありますよ! (2023-03-03 17:30)
 火災保険は火災時だけ? (2023-02-24 16:00)
 長野灯明まつりにいってきました (2023-02-17 16:30)

Posted by アトラスホーム. at 2021年12月10日16:00

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。