基礎のチェックを行いました。

こんにちは。
アトラスホーム廣田ですface03

今日は基礎工事中の現場へチェックをしに行ってきました。
コンクリート打設後、養生期間を経て
型枠を解体し、玄関やエコキュートの土間を打って終了となります。

その際に行うのが、基礎天端のレベルチェックです!
基礎のチェックを行いました。
これは、基礎の高さが指定の範囲内に収まっているか
「オートレベル」と呼ばれる測量機器を使い、確認していきます。

基礎と土台の間には通気確保のため、
任意の間隔で厚さ2cmのパッキンを敷きます。

ですので、そのパッキンを敷く位置の高さを確認することで
土台の水平を確保することが出来るんです!

さすがに職人さんと言えど、全く誤差無く水平に仕上げるのは
至難の業ですので、指定の範囲内であれば
調整板で水平を出していきます。

ここで水平を出しておかなければ、基礎の上に建つ
柱や桁が傾いてしまいますから・・・

こちらの現場もバッチリ範囲内でした!

これで安心して、次の工程に進むことが出来ます!

https://atrashome.co.jp/



同じカテゴリー(月 廣田さん)の記事画像
地縄張り作業。
ひび割れ??
こだわりの仕様です!
もうじき工事終了します。
内装の仕上げ工事。
明けましておめでとうございます。
同じカテゴリー(月 廣田さん)の記事
 地縄張り作業。 (2020-02-10 17:49)
 ひび割れ?? (2020-02-03 16:25)
 こだわりの仕様です! (2020-01-27 17:31)
 もうじき工事終了します。 (2020-01-20 17:43)
 内装の仕上げ工事。 (2020-01-13 16:41)
 明けましておめでとうございます。 (2020-01-06 10:04)

Posted by アトラスホーム. at 2019年09月30日18:41

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。