防水の検査。

こんにちはface02
アトラスホーム廣田です。

今日はH様邸におきまして、JIO(日本住宅保証検査機構)による

「追加外装下地検査」を受けてきました。

これは、外装下地(防水紙、防水テープ等)の施工状態を検査するものであり、

簡単に言えば防水検査ということになります。

仕事のミスは慣れた頃に起こる為、第三者様が見に来て

検査するということは大切なんです。

各所を念入りに点検していただき、適合しました。

こういった検査の積み重ねが間違いのない住宅づくりに繋がると思います。。



https://atrashome.co.jp/  


Posted by アトラスホーム. at 2019年10月08日08:58

スポーツの秋!!!

こんにちは!
アトラスホームの宮川です。

大変過ごしやすい良い季節になってきましたが、
読書の秋。食欲の秋。・・・秋。
皆さんはどの秋が一番でしょうかface03

今年は何といっても「スポーツの秋」ですね!
(前々回のブログで食欲の秋について書かせていただいたので…笑)
ラグビーワールドカップ、ワールドカップバレーボール、世界陸上 などなどicon12
ルールが分からなくてもスポーツ観戦が
結構好きで、今年は特にワクワクしていますicon14

ホワイトリングでワールドカップバレーボール男子長野大会が
開催されているので、先日、行ってきましたicon16



『エジプトVSイラン ・ カナダVSロシア』
2試合を観戦してきました!!

迫力あるプレーを感じることができて
とっても楽しかったですicon14


皆さん、大変お待たせいたしました!!
6月の見学会レポート第2弾を更新しましたよ~♪
https://atrashome.co.jp/category/kengakukai/

6月の下旬に長野市柳原地域にて行った見学会に都合が悪く、
お越し頂けなかった方もアトラスホームの見学会の様子が
気になる方も、ぜひご覧になってくださいicon14




登録方法は3月17日のブログをご覧いただくとお分かりになると思います。



登録方法が分からない場合は、
完成見学会やご来社された際にスタッフまで…icon12

たくさんのご登録をお待ちしています!!!  


Posted by アトラスホーム. at 2019年10月06日11:40

観葉植物でお部屋の中は幸せ気分!

こんにちは
アトラスホームの高信です。


秋本番なのに気温が少し平年より高いですねicon10
今日の東京地方は30℃を超えるとの予報です。

私も夜、寝ている時に汗をかいてしまい
朝方は少し冷えるので掛布団の管理がとても難しい。。。
皆さんも体調管理には、くれぐれもお気を付け下さい。

そんな我が家のどうでもよい事とは関係なしに
私はお家作りに励んでいる今日この頃です。


『長野からはじまる家づくりの新しいかたち』

今日は『ヒポエステス』をご紹介します!

アトラスホームの会社玄関に置いてある
炭植え栽培のものがこちらになります。



◆葉っぱに入る白やピンク、赤の斑点模様が特徴で
 この様子が顔にできるソバカスを連想させるので
 「ソバカスソウ」という和名でも親しまれています。

【どこに飾る?】
◆鉢に植えられたヒポエステスは、太陽の光がたくさん
 浴びられる場所に飾ります。窓際はもちろん、ベランダ
 や玄関先においても元気に育ってくれますよ。

【冬を越すコツは?】
◆ヒポエステスは3℃までの寒さにしか耐えられません。
 冷気にあたると弱るので、10月以降は外ににある鉢を
 室内に取り込み、お部屋のできるだけ内側に飾りましょう。




★★★観葉植物をお部屋に置いて幸せ気分!★★★

❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑

そして、お家作りをご検討されている皆様
お気軽に、下記のURLをクリックして下さい。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://atrashome.co.jp/
  


Posted by アトラスホーム. at 2019年10月05日09:54

新たに!

こんにちは!
アトラスホームの小林です。

朝晩は、涼しくなってきましたね。
しかし昼間は、暑いですね・・・
皆さんも体調にはお気を付けください。

さて、新たな着工です!
先日、上田市で地鎮祭をさせて頂きました。
土地の神様に工事の安全などを祈願させて頂きました。


お清めも終わりましたので、今後、基礎工事に着手します!
通り沿いですので、安全には十分注意して、
作業していきたいと思います。

家づくりを検討されてる方、興味のある方、
お気軽にお問合せ下さい。
https://atrashome.co.jp/
  


Posted by アトラスホーム. at 2019年10月04日09:00

気になる「あるモノ」をご紹介☆

こんにちは♪アトラスホームの伊藤です。

今月は運動会に地域の防災訓練と
季節の行事に秋を感じますface02

我が家でも年々防災意識が高まり
備蓄用品はもちろん、避難時の心得的な
話しも家族で確認することもあります。
(娘の通う保育園で定期的に行われる
防災訓練のおかげですねicon12感謝です)

また新築時に導入した「あるモノ」
防災対策として役立つことでしょう!!

それは「蓄電池」ですicon14

蓄電池とは、電気を蓄える機能を持った
装置で、充電して何回でも使用できます。
身近なところでは、スマフォのバッテリーや
EVカーなどに使われていますよね。

家庭用蓄電池として太陽光発電パネルと
合わせて導入することで、災害時などの
緊急用電源としてだけでなく、節電や省エネ
にもつながり、以前から注目していましたface06

▽蓄電池ユニット(上)/パワコンなど(下)


まだ緊急用電源として活用はないですが
普段使いの節電・省エネとしては
なんと大活躍です!!有り難いicon10

太陽光発電パネルと併用して電力を
使えるので、夕方や悪天候で発電量が
少ない時には蓄電池の電気を使いますicon12

季節や天候にもよりますが、今時期だと
1日の使用量の約1/5~1/4は蓄電池の
電気を使用しているでしょうか。
(家族の人数や使い方によっても全然
違うので、あくまで感覚的な印象として
ご参考下さいね)

もうすぐ約1年間の電気使用量と
電気代の集計完了しますので、ブログで
詳しくご紹介できればと思っていますface02

気になる方はぜひご覧になって下さいicon14
_______________________________________
住まいづくりのご相談はこちらの
ホームページからお気軽にどうぞ。
  


Posted by アトラスホーム. at 2019年10月03日14:39