中野市で基礎工事が始まりました!

こんにちは
アトラスホームの高信です。

ここ数日、寒い日が続きます。
朝、布団から出るのに少し時間がかかります。
そして、今日一日の会社での仕事の段取りを
考えながら朝食をとります。。。(本当ですよ)

寒さも本番の時期になる現場での
施工管理や安全管理にもさらに注意しようと
社員一同、話し合う今日この頃です。

さて先日、中野市のK様邸へ行って来ました。
私の担当業務である
『基礎型枠の検測』の作業状況です。



型枠の外側から敷地境界までの離隔や
型枠高さなどを図面をもとに測定しますdiary

お家作りの土台の部分なので
入念な確認作業を行います。

今回のK様邸はとても広い敷地なので
道路からの侵入位置や方法を
考えての仮設計画となります。

これから、お客様の夢のマイホーム作りが始まります。
りっぱなお家の完成をめざしstar
各工程毎、社員全員が気を引き締めて
作業をしていきたいと思います。

❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏

そして、お家作りをご検討されている皆様
お気軽に、下記のURLをクリックして下さい。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://atrashome.co.jp/
  


Posted by アトラスホーム. at 2019年11月30日09:00

耐震等級

こんにちは!
アトラスホームの小林です。

さて、先日、お建前が終了した上田市のお宅の検査に立ち会ってきました。
住宅保証検査機構(JIO)による躯体(構造体)の検査です!


この躯体検査は、柱や梁、筋交い、火打ちなどが、
図面(プレカット図)通り配置されているか、
それらが設計通り金物で補強されているかを、大変細かくチェックします!
耐震等級等にも影響してくるので、当然ですね!
アトラスホームのお家の耐震等級は、もちろん最高等級です!!

無事、検査適合となり、次工程に進みます。

家づくりを検討されてる方、興味のある方、
お気軽にお問合せ下さい。
https://atrashome.co.jp/
  


Posted by アトラスホーム. at 2019年11月29日09:33

ストローで「ヒンメリ」を作ろう!

こんにちは♪アトラスホームの伊藤です。

気がつけばもう11月も終わりですね。
カレンダーが残り1枚となると何だか
そわそわしてしまう私ですface08

お子様がいらっしゃるご家庭では
12月のクリスマスに向け、ツリーを
飾ったり色々な準備がありますよねicon10

そこで、今回はクリスマスの飾りにも
ぴったり!ストローでつくる「ヒンメリ」
をご紹介します。寒い日でもおウチの中で
お子様と一緒に楽しく過ごせますよ~



▽「ヒンメリ」って何?▽
北欧フィンランドの伝統的な装飾品で、
藁(わら)に糸を通して、多面体を作り
繋げたモービルのことですicon12

▽準備する物▽
・ストロー:6本(紙でもビニールでもOK!)
・綿糸またはテグス:長さはストローの
 6本分+2本分位余分に必要です
・はさみ 



初めてだと所要時間は約30~45分位です。
慣れればちょっとした合間にサクサクっと
作れるので私、結構ハマりましたface02(笑)

5歳の娘はとっても喜んでくれて、ひもを
ストローに通す作業はお任せです!!

小学生にもなれば、一人でもバッチリ
作れますよ~ カラフルなストローやひもを
使って自分なりのアレンジをしたりして!
今の時期は松ぼっくりを飾りで付けても
いい感じですねicon14 楽しいです。

今度アトラスホームにも実物を持って
行こうと思います!見に来てねicon12
皆さんもぜひご家族で手作りしてみては
いかがでしょうか。 おススメです♪
_______________________________________
住まいづくりのご相談はこちらの
ホームページからお気軽にどうぞ。

  


Posted by アトラスホーム. at 2019年11月28日12:56

お施主様の想いを大事に

こんにちは
アトラスホーム長岡ですface01

先日地鎮祭をさせていただいた
お客様のお建前工事が上田市で
行われましたface02



天気予報も晴れ予想の秋晴れの中
早朝から順調に工事が進みました

毎回思うのですがマイホームを
建てるということはたいていの方が
お金を払って買い物する中で
一番高額なお買いものをしていただくと
いうことです

お客様の想いや気持ちを考え
喜んでいただけるお手伝いを
しなければと毎回お建前の現場に
立ち会うたびに思います

新年度早々には完成予定で
お客様のご厚意で完成しましたら
見学会も開催いたします

東信エリアのお客様是非
お楽しみになさってください

M様お建前おめでとうございます!
気を引き締めてお手伝いさせて
いただきます

お住まいづくりのお悩みや
ご相談はこちらから
https://atrashome.co.jp/  


Posted by アトラスホーム. at 2019年11月26日20:05

外観について

こんにちは。
アトラスホームの廣田ですface08

今日は外壁工事中の現場に行ってきました。
張り途中ですが、、、

アトラスホームの外壁材は
「窯業系(ヨウギョウケイ)サイディング材」
と呼ばれるものを採用しています。

今の家づくりの半数以上は、
この材料ではないでしょうか。

主な成分はセメントになります。
そこに木質繊維などを合わせることで
断熱性を向上させるんです。

セメントのおかげで、1枚でもなかなかの重量です。
木下地に取り付けた金物で、しっかりと固定します。

アトラスホームで採用している外壁材には
様々な種類がありますので、仕様決めの際には
悩めるところだと思います。

全て単色ですっきりと仕上げたり、
1階2階の窓幅のラインで、アクセントカラーを入れてみたり、
下段と上段で色を変えてみたり・・・などなど
お施主様によって仕上がりは様々です。

家の外観を決める箇所ですので。。。

https://atrashome.co.jp/  


Posted by アトラスホーム. at 2019年11月25日19:32