検査。

こんにちは。
アトラスホームの廣田ですface02

今日は、JIOによる外装下地検査を受けました。
防水の検査です。

透湿防水シート状況、外壁貫通部分の防水、サッシ廻りの防水、
先張りシートの状況、バルコニーの防水などをチェックします。

雨漏れなどに直結しますので、大変重要な検査ですし、
施工にも十分注意が必要です!

やはり検査員は、厳しく検査しますが、
自主検査もしっかりしていますので、無事適合となりました。

次工程は、外壁工事となります。
外壁が仕上がると、お家もより一層、綺麗に見えますよ。

さて、今週末は長野市東和田で完成見学会を行います。
多くのお客様のご来場お待ちしております。

詳しくはURLをご確認下さい!
https://atrashome.co.jp/event/
  


Posted by アトラスホーム. at 2019年11月18日18:50

完成見学会を行ないます♪

こんにちは、アトラスホームの宮川です♪

今朝も寒かったですね~icon10
起きてからすぐに暖房をつけてしまいました…。
これからの暖房費が心配ですねface10

それでもお昼ころになってくると日差しが出て、
絶好の行楽日和となりそうです!!!

今年の紅葉は全体では落ち葉が目立つようになり、
カエデもだいぶ淡い彩りになってきました。

本格的な見ごろの時期はすでに過ぎていますが、
場所によってまだきれいに色づいている紅葉もたくさん見られ、
終盤の紅葉がもう少し楽しめそうですよ~icon14

今からお出かけの計画をされるのも良いかもしれませんね♪



11月23日(土)、24日(日)は
長野市東和田にて『お客様の家完成見学会』を行いますicon25

見学会のご案内も皆さんのご自宅へ
そろそろ届いている頃だとおもいます♪

ぜひ、封を開けてご覧になってくださいね(^^)/



見学会の情報はアトラスホームのHPよりご確認ください!
https://atrashome.co.jp/event/

見学会の予約フォームを開設しました!!
https://atrashome.co.jp/event/20191123-24/

YouTubeもご覧になってみてください!!!
https://www.youtube.com/watch?v=1DmXRAKNDAA&t=16s

  


Posted by アトラスホーム. at 2019年11月17日11:37

ミニバラがまだ咲いています!

こんにちは アトラスホームの高信です

◆ミニバラが◆
アトラスホームの会社玄関では
まだ花を咲かせています。



12月からは「休眠期」に入ります。

いろんな文献では
・直ぐに剪定した方が良いとか
・葉がすべて落ちてから剪定るようにとか
いろんな考えがあるようです。

この休眠期には
バラの株を戸外で休ませることが大切だとか
(根っこにとっての土の温度の関係で)

今年初めての剪定のチャレンジです。
うまくいきますように。。。

春から夏の間、何回も花を咲かせて頂いて
ありがとうございましたhealth
来春も宜しくお願い致します。

★★★ミニバラをお部屋に置いて幸せ気分!★★★

❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑❑

そして、お家作りをご検討されている皆様
お気軽に、下記のURLをクリックして下さい。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://atrashome.co.jp/

  


Posted by アトラスホーム. at 2019年11月16日09:00

土台敷きが始まりました!

こんにちは!
アトラスホームの小林です。

一気に寒くなりました・・・
先日、東信地区でも、浅間山の上が真っ白でした!!

さて今回は、上田市のお宅の土台敷きに立ち会ってきました。

こちらもまた、天気に恵まれ、順調すぎるほどでした。
土台敷きは、建前工事前段階ですので、いよいよって感じですね!


まず、基礎上に基礎パッキンを置き、土台と基礎が直接接しないようにします。
基礎パッキンは、換気でき、床下の換気を良くしてくれると共に、
土台と基礎の縁が切れるので、基礎のコンクリートが吸った湿気を、
土台に上げない役目があります。

もちろん、基礎と土台はアンカーボルトでしっかり固定します。
土台と大引きの間に断熱材(硬質ウレタンフォーム)を敷き込み、
その後床合板を敷き、土台敷き終了です。

次工程は、いよいよメインイベント、建前(上棟)ですね!


家づくりを検討されてる方、興味のある方、
お気軽にお問合せ下さい。
https://atrashome.co.jp/
  


Posted by アトラスホーム. at 2019年11月15日14:17

あるモノの行方・・・

こんにちは♪アトラスホームの伊藤です。

~私たちにちょうどいい家づくり~
私事ですが、我が家はもうすぐ新居に
引越しをして1年経ちますicon12
春夏秋冬を通してやっとおウチを
体感することが出来た感じです!!



そこで、今回は住まい方から変化した
あるモノの行方をご紹介したいと思います

それは「コート(上着)」です!!

冬に向け、これから毎日大活躍のコートや
マフラー・手袋など。 家族分ともなると
結構かさばるモノ達です…icon10

部屋の中で脱ぎ捨てられるのを防ぐ為
新居では玄関ホールにハンガー掛けを
設けて、部屋の中には持ち込まないように
計画しました。ふっふっふface06 期待大ですicon14

ところが!!実際に生活を始めると…ん?
誰も上着を玄関で脱ぎません!!ははっface03

家族の生活スタイルが、玄関で靴を脱ぎ
荷物を全て部屋の中に運んでから
コート類を脱ぐ!といった一連の流れが
出来上がっていました。う~ん、残念icon15



無理して家族の生活スタイルを変えるより
今までの住まい方を活かす工夫を考えます

玄関ホールのハンガー掛け部分は棚板に
変更して物置に。代わりに部屋に入って
すぐの場所にハンガー掛けを新たに設置。
もちろんこれらは全てDIYですよ~face02

結局、我が家のコートの行方は
お部屋の中になりました~(笑)

これが長野だったら違っていたかも
しれません!長野に住んでいた頃は、雪で
濡れたコートは玄関で脱いでいたので…

でも、良かれと思っていた事も実際には
違っていたりするので、都度やりくりして
自分達が使いやすいように工夫するのも
家づくりの楽しさですよねicon12

しかも住まい方は、ご家族の年代によって
変化したりします!子ども達が小さい頃の
住まい方。大きくなってからの住まい方。
全然違ってきますので、これからも
色々と工夫が必要です。楽しみですface02
_______________________________________
住まいづくりのご相談はこちらの
ホームページからお気軽にどうぞ。

  


Posted by アトラスホーム. at 2019年11月14日13:54