若いうちにマイホームを手に入れるべき理由…その2

久しぶり!イーエだよ。

春は眠いね・・・face04
さて、前回の続き
「若いうちに家を建てた方が良い
その根拠は・・・」について
松下さんに聞いてみるよ。

松下さん「そうだね。前回は経済的だから。
という理由について説明したね。

他の理由としては…
快適なマイホームに住める時間
(家族と楽しめる時間、子育て出来る時間)
が長くなるから!
です。

一概に決めつけてはいけないけど
一般的に… 若い=子育て期 です。

賃貸住宅での子育ては
やはりかなりの気を遣います。
(夜泣き、ドタバタ…)
ただでさえ大変な子育てが
「ストレス」icon10になってしまいます。

それと比較すると
マイホームでの「子育て」は
精神的な負担が少ないです。

そしてお子さんとのマイホームでの
思い出もたくさん残せますicon06

壁にお子さんが付けた
「落書き」や「傷」でさえも
マイホームなら思い出になりますが

アパートならちょっとした事件です…face07

今の日本では18歳になると
(高校を卒業すると)様々なカタチで
親元を巣立つicon11お子さんが多いです。

ひとつ屋根の下で暮らせる時間は
意外と短いものです。

我が家も長男は既に巣立っていますが
彼は私の家で生まれて育ったので
18年間自宅で育ちましたが
それでもあっという間でした。


子供が小学校に上がるまでには…
と家づくりの目標にする方がいますが、
うっかりすると10年ちょっとしか
その家には住めないかもしれません。」

イーエ「なるほどなぁ~」

松下さん「そして、実は、もうひとつ
大事な理由が有るのですが、
長くなりましたので続きは
次回までお待ちください。」
  


Posted by アトラスホーム. at 2019年03月30日18:30

いよいよ春が来ますね!

こんにちは
アトラスホームの高信です。

「いよいよ春が来ますね❢」
先日、出勤途中に目に入った黄色い花
『サンシュユ』です。

◆早春、葉が付く前に木一面に黄色い花をつける
ことから『ハルコガネバナ』とも呼ばれます。



お庭の植木にとても適していると思います。
庭作りの際には、一つの候補にしてみたら
いかがでしょうか。

そして、今週の木曜日に東京に出張でしたが
堀のほとりに咲く桜を撮ってきました。
『満開』でしたhealth



最後に私事ですが、3月は私の誕生月です。
なんと、松下社長から誕生日プレゼントがありましたface02

その品は、私の大好物である『お酒』でした。
。。。お酒の銘柄は『獺祭』(だっさい)。。。



じつは私はこの酒を飲んだことがありませんでした。
(理由:あまりにも高価・高額なためです)
早速、自宅で飲んだ所、とても美味くてびっくり!
上質なワインみたいでした。

社長、本当にありがとうございました。
これからもお仕事を精一杯がんばりま~す。

◆◆◆  ◆◆◆  ◆◆◆  ◆◆◆  ◆◆◆

お庭作りやお家作りのご相談事
なんでもお答えしますよ!
下記のホームページまでお問い合わせ下さい。

↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓
https://atrashome.co.jp/
  


Posted by アトラスホーム. at 2019年03月30日09:00